家づくりで一番大切な、構造。見た目にはこだわるけど、構造がいまいちでは長く住めません。

教えて! ポイント 土地選び 資金依頼先構造 間取り メンテナンス リンク集
 構造

 

* 地震対策 *
家を建てるにあたり、今誰もが心配する事と言えば地震対策です。地震対策の基本は「耐」「免」「制」震です。揺れに対し耐える考えと、制御しやりすごすという考え方から、3通りの方法があります。
  • < 耐震 >
    「耐震」とは、強固な構造で壊れないことを目指すことです。とにかく強く頑丈に造って、自身に揺られたり傾いたりしても壊れないようにする、という考え方です。骨組みに筋交いを入れたり、骨組みではなく壁で支える構造も耐震のカテゴリーに入ります。外側を丈夫に造るという考えから、揺れは上へ行くほど大きくなり、家具などの散乱対策は必然となります。免震・制震との組み合わせもあります。
    代表的な工法に 2×4工法、木造軸組み工法、パネル工法 等があります。
  • < 免震 >
    「免震」とは、地震の揺れをいなして建物に伝えないことです。建物を土台に固定せず、その間にゴムやボールベアリングなどを入れることによって、揺れを建物に伝えない方法です。このゴムやベアリング部(支承=ししょう)と、滑り具合をるダンパー部分から構成されるのが一般的です。コレにより揺れは劇的に小さくなります。ただし適した土地を選ぶ必要があること、費用がかかることが難点となります。
  • < 制震 >
    「制震」とは、エネルギーを吸収し柔軟に揺れを制御する、建物内部にお錘(おもり)や緩衝材、ダンパーなどを組み込み、揺れを抑えていこうとする考え方です。ある程度の揺れを許容しながらエネルギーを減退させ、損傷を防ぎます。建物自体に粘りや柔軟性を持たせることによって、損傷を最小限に抑えることが出来ます。高層ビルの多くがこの方式を採用しています。

* 断熱対策 *
近年関心・要望の高まりをみせる高断熱・高気密について、実際に家を建てた人たちに、どんな断熱法をどんな理由で採用したのか、またその住み心地をお聞きしました。エコで快適な家をづくりを目指す方、ぜひ参考にご覧ください。

Q1 あなたの家は断熱工法を取り入れていますか?

  1. 内断熱(充填断熱工法)…61%
  2. 外断熱(外張り断熱)……12%
  3. 何もしていない……………11%
  4. その他……………………… 4%
  • 内断熱(充填断熱工法)
    「内断熱」という言葉は、正確には鉄筋コンクリートの場合に用いる言葉で、コンクリートの内側に断熱材を貼り付ける、もしくは吹き付ける工法のことを指します。木造の場合は、「充填断熱工法」と呼ばれるものに該当します。これは、構造の柱と柱の間に断熱材を充填する(壁の内側の柱と柱の間に詰める)断熱工法です。

  • 外断熱(外張り断熱)
    「外断熱」という言葉も、鉄筋コンクリートの場合に用いる言葉で、家の躯体ごと外側から断熱材で覆う工法を指します。木造の場合は、「外張り断熱工法」と呼ばれるものです。これは、主に発泡プラスチック系の断熱材を構造の外側から囲うように隙間なく貼り付ける工法です。

 Q2 内・外断熱を施した部分は?

  1. 壁……70%
  2. 屋根…59%
  3. 床……48%

この結果より処置を施した箇所は、壁だけでなく屋根も床もしているようす。全体に施すことで効果が期待あるようです。

 

 Q3 暮らして分かった断熱の性能は?

  1. 体感している…64%
  2. 性能に不満……20%
  3. 分からない……14%

体感している人が最も良く感じる事は冷暖房の効率が良い事だそうです。また、窓(サッシ)の性能や家の間取りによっても効果に差があるようです。

断熱対策は断熱材のみではなく、現在は一部の外壁材にもその効果があります。その外壁材との組み合わせでより効果的な断熱効果が得られます。また、今は内装建材に湿気の調整を行う機能が施されたものがあります。四季のあるわが国では、これらを上手に活用することで快適な空間を生み出す事も可能です。

* その他 *
屋根の形状や素材、サッシの性能、外壁の種類でも家の耐震強度、断熱効果が変化します。家の部材は、施工業者が契約している各部材メーカの製品ラインナップから選択する場合がほとんだと思います。しかし一生生活をする空間を構成する部材です。それぞれの部材メーカのショウルームに出かけて、じっくり製品のチェックをしてみては。